いやぁ~すっかりご無沙汰になってしまいました
先週は、なんだかんだとチョーが付くほど忙しく釣り道具にも一切触れることなく
まさに怒涛の一週間を過ごしておりました・・・・
なもんで自分のブログも放置状態・・・・しかも皆様のブログも観覧出来てなかったっす
とりあえず一息つけるようになったので久し振りの更新です(汗)
そんではここからやっと本題っす!
と、言っても釣りネタじゃないのでご勘弁を・・・・
てなわけで子供達の春休みも最終日!
昨日のことになっちゃうけど、やっと時間も取れたので子供達のためにお出掛けしてみましたよ
先週の予定では、岩手県の花巻辺りになっていたんだけど
寒さもまだ残ってるってことで前日、急遽目的地の変更になりやした
そして子供達は秋田でなまはげに逢いたい、秋田で釣りがしたいなどなど・・・・(汗)
一応、日帰りなんでそこんとこよろしく~とお願いしてみたりしてみたけどね
そんで子供達はPCと暫く睨めっこ・・・・アチコチ眺めながらなんとか決まったみたい!
そこはお隣の山形県でした(フゥー)
そして今回も娘が選んだとこは山形市内にある山形城跡、霞城公園でした


やっぱり娘は城が好きみたいですね~
とりあえず東大手門から潜入してみました
敷地内は公園と言うことだけあって、老若男女と皆さん日向ぼっこしてたり
スケボーやBMXでフリースタイルの練習に励む方々などなどと憩いの場所みたいでしたね
『知ってました、相当遠い昔の話しだけどオレもBMXのフリースタイルやってたんすよ~』(笑)
当時2台所有していたけど、今でも一台のGTが庭に転がっています(爆)
だってさぁ当時はまだ体重も60㌔しかなかったんだもん(滝汗)
大手門を潜り中庭へ進むと、最上義光騎馬像がありましたよ


んっ、正面に回ってみると

そこにはちっちぇー義光氏が・・・・
更に敷地内には、県立博物館もあったのでちょこっと見学に

入館料が子供達は無料、大人は300円でした
嫁さんが入館料を支払っているうちに、先に3人で突入したけど
嫁さんが中々入ってこない・・・・
なんでも受付に居たガイドのおんちゃんと仙台から来たんですよと言うとこから盛り上がったらしい
他県から来たことに喜んで貰えたらしいですよ!
とりあえず館内を順路に従い進んでいくと


まずはコチラの方がお出迎えしてくれましたよ
更に進んで行くと

男の子・・・の心を鷲掴みされちゃいます
そしてこんなお方もお出迎え・・・・

お・親子かと思っちゃいましたよ(汗)
更には気になる剥製が!

今、話題の部位を確認のために・・・(爆)

やはり一度は行ってみたいRED-RIVERのサクラでした!
順路も出口に近付きデカイ奴が現れた


ヤマガタダイカイギュウだそうです
最後の出口前では昔の遊び道具を体験みたいなとこで、懐かしいコマを回してみたり
メンコで勝負したり、全員で折り紙にチャレンジして
ヤマガタダイカイギュウを折ってみましたよ(byあっきー作)

どうすかぁ、なかなかでしょ(笑)
続いて息子も頑張って作りました

どこから見ても間違いなく白鳥ですね~(笑)
と、博物館は2時間以上も寛いでしまいました・・・・
ガイドの方々もとっても親切でしたよ♪
やっと博物館を出たが、その奥に郷土館とやらがあり
入館料も無料だし序でなんで覗いて見ましたよ

建物は円形に建っており擬洋風建築物らしいです
館内は医療関係の資料、器具などが展示してありましたよ
こちらは30分程で退館しちゃいました・・・・
そこで気付いたが時は既に14時を過ぎていた
全員腹減った~ってことで、一路上山市にある何年か前にブレイクした
丹野こんにゃく番所を目指しましたよ

全員昼飯を我慢してたし折角なので、こんにゃく懐石料理をオーダーしてみました

我が家は1050円の食べ頃価格に(爆)
それでもこれです

最初におとうし代わりに、ラフランスのゼリーを頂いたが
腹減りすぎで画像撮り忘れ・・・・続いてこちらも

更にはこんなサプライズも

4~5年前に一度行ったことはあったが、当時は玉こん等だったので
懐石料理は今回が初でしたが、全ての料理がこんにゃくを使用しているわけでカロリー控えめなので
女性には最高の懐石ですよね~嫁さんも喜んで堪能してましたよ
味付けも程好く味付けされてあり、物足りなさをも感じられなかったですよ
最後に全員でこん肉焼きという見た目は焼き鳥のねぎ間です
そして食感もそのままねぎ間で子供達も、えっ、こんにゃくなのと言うくらいねぎ間でした(爆)
とにかく全て美味しくいただいてきましたよ
お土産にこんにゃく刺身、玉こんを買ってきました~
また近くまで行った際は是非とも寄り道したいもんですなぁ~
てなわけで、子供達の春休み最終日はこうして幕を閉じました
子供達も満喫したみたいなんでオッケーですかね・・・??
そして今日から新学期だし子供達には今後も頑張ってもらいましょう!!
ところで先週辺りはサクラ揚がったんですかね?
皆様のブログ観覧する時間も全くなかったので全然わからずです(汗)
きっとお祭りだったんだべなぁ・・・・
オレも今週から釣り復活出来るから、またちょこちょこっと通ってみますかね
今回は天候にも恵まれて暖かい一日でした
ただ、息子以外全員花粉症なので大変でしたけど・・・(爆)
とりあえず一日中楽しく満喫出来たチームあっきーでした♪
先週は、なんだかんだとチョーが付くほど忙しく釣り道具にも一切触れることなく
まさに怒涛の一週間を過ごしておりました・・・・
なもんで自分のブログも放置状態・・・・しかも皆様のブログも観覧出来てなかったっす
とりあえず一息つけるようになったので久し振りの更新です(汗)
そんではここからやっと本題っす!
と、言っても釣りネタじゃないのでご勘弁を・・・・
てなわけで子供達の春休みも最終日!
昨日のことになっちゃうけど、やっと時間も取れたので子供達のためにお出掛けしてみましたよ
先週の予定では、岩手県の花巻辺りになっていたんだけど
寒さもまだ残ってるってことで前日、急遽目的地の変更になりやした
そして子供達は秋田でなまはげに逢いたい、秋田で釣りがしたいなどなど・・・・(汗)
一応、日帰りなんでそこんとこよろしく~とお願いしてみたりしてみたけどね
そんで子供達はPCと暫く睨めっこ・・・・アチコチ眺めながらなんとか決まったみたい!
そこはお隣の山形県でした(フゥー)
そして今回も娘が選んだとこは山形市内にある山形城跡、霞城公園でした
やっぱり娘は城が好きみたいですね~
とりあえず東大手門から潜入してみました
敷地内は公園と言うことだけあって、老若男女と皆さん日向ぼっこしてたり
スケボーやBMXでフリースタイルの練習に励む方々などなどと憩いの場所みたいでしたね
『知ってました、相当遠い昔の話しだけどオレもBMXのフリースタイルやってたんすよ~』(笑)
当時2台所有していたけど、今でも一台のGTが庭に転がっています(爆)
だってさぁ当時はまだ体重も60㌔しかなかったんだもん(滝汗)
大手門を潜り中庭へ進むと、最上義光騎馬像がありましたよ
んっ、正面に回ってみると
そこにはちっちぇー義光氏が・・・・
更に敷地内には、県立博物館もあったのでちょこっと見学に
入館料が子供達は無料、大人は300円でした
嫁さんが入館料を支払っているうちに、先に3人で突入したけど
嫁さんが中々入ってこない・・・・
なんでも受付に居たガイドのおんちゃんと仙台から来たんですよと言うとこから盛り上がったらしい
他県から来たことに喜んで貰えたらしいですよ!
とりあえず館内を順路に従い進んでいくと
まずはコチラの方がお出迎えしてくれましたよ
更に進んで行くと
男の子・・・の心を鷲掴みされちゃいます
そしてこんなお方もお出迎え・・・・
お・親子かと思っちゃいましたよ(汗)
更には気になる剥製が!
今、話題の部位を確認のために・・・(爆)
やはり一度は行ってみたいRED-RIVERのサクラでした!
順路も出口に近付きデカイ奴が現れた
ヤマガタダイカイギュウだそうです
最後の出口前では昔の遊び道具を体験みたいなとこで、懐かしいコマを回してみたり
メンコで勝負したり、全員で折り紙にチャレンジして
ヤマガタダイカイギュウを折ってみましたよ(byあっきー作)
どうすかぁ、なかなかでしょ(笑)
続いて息子も頑張って作りました
どこから見ても間違いなく白鳥ですね~(笑)
と、博物館は2時間以上も寛いでしまいました・・・・
ガイドの方々もとっても親切でしたよ♪
やっと博物館を出たが、その奥に郷土館とやらがあり
入館料も無料だし序でなんで覗いて見ましたよ
建物は円形に建っており擬洋風建築物らしいです
館内は医療関係の資料、器具などが展示してありましたよ
こちらは30分程で退館しちゃいました・・・・
そこで気付いたが時は既に14時を過ぎていた
全員腹減った~ってことで、一路上山市にある何年か前にブレイクした
丹野こんにゃく番所を目指しましたよ
全員昼飯を我慢してたし折角なので、こんにゃく懐石料理をオーダーしてみました
我が家は1050円の食べ頃価格に(爆)
それでもこれです
最初におとうし代わりに、ラフランスのゼリーを頂いたが
腹減りすぎで画像撮り忘れ・・・・続いてこちらも
更にはこんなサプライズも
4~5年前に一度行ったことはあったが、当時は玉こん等だったので
懐石料理は今回が初でしたが、全ての料理がこんにゃくを使用しているわけでカロリー控えめなので
女性には最高の懐石ですよね~嫁さんも喜んで堪能してましたよ
味付けも程好く味付けされてあり、物足りなさをも感じられなかったですよ
最後に全員でこん肉焼きという見た目は焼き鳥のねぎ間です
そして食感もそのままねぎ間で子供達も、えっ、こんにゃくなのと言うくらいねぎ間でした(爆)
とにかく全て美味しくいただいてきましたよ
お土産にこんにゃく刺身、玉こんを買ってきました~
また近くまで行った際は是非とも寄り道したいもんですなぁ~
てなわけで、子供達の春休み最終日はこうして幕を閉じました
子供達も満喫したみたいなんでオッケーですかね・・・??
そして今日から新学期だし子供達には今後も頑張ってもらいましょう!!
ところで先週辺りはサクラ揚がったんですかね?
皆様のブログ観覧する時間も全くなかったので全然わからずです(汗)
きっとお祭りだったんだべなぁ・・・・
オレも今週から釣り復活出来るから、またちょこちょこっと通ってみますかね
今回は天候にも恵まれて暖かい一日でした
ただ、息子以外全員花粉症なので大変でしたけど・・・(爆)
とりあえず一日中楽しく満喫出来たチームあっきーでした♪