2012年12月21日
今日は久し振りの平日休み~
今までタ~ップリ溜まった用事を済ませるべく
早朝~昼前までガッツリ用足し三昧でした~
そそくさと用足しを済ませ帰宅
午後から二時間ほど時間が取れたんで
前から気になってた作業をしてみました!
てなわけで、久し振りに平日のメカニックだす!
(あっ!釣りネタじゃないっすよ)
その作業が一体何かと言うと
これを見て何だかわかるすか?
わかれば間違いなくその道の人だね~!

で、何だかわかったすか??
オレの車のブロワーファンです(爆)
何が起きているかと言うと
このブロワーファン、ファンが回りだすとケース内から
カタカタカタカタと異音出し捲くりになるわけ(汗)
何ともイヤ~な雑音でと~っても耳障りなわけ!
何年か前にも同じ現象が起きてて
今回、またまた再発しちゃったんだよね
なもんで、時間も無いし早速作業開始!!
まずはブロワーのケースごと外します
(時間次第でエバポレーター洗浄までと思ったためグローブボックスを外してます)

とりあえず、グローブボックスを外したとこ
で、これが雑音出し捲くりのブロワーファン!

さらに角度を変えて

んぎゃーっ!きったねーっ!!
で、ブロワー外した内部のケーシングだよん

何年か前に一度作業したとき掃除したからか
こっちは『うわぁーっ』て言うほど汚れはなかった
時間も時間なんで
早速シロッコファンをモーターシャフトから抜きます
と、その前に
ファンの抜け止めバンドを外しま~す

てか、バンドを摘むのに工具箱からウォータープライヤ出したら
まさになんじゃこりゃ~状態のプライヤさん・・・

あはははっ・・・
誰だぁ~こんなイタズラしたのは(笑)
どんだけ工具触ってなかったかバレバレじゃん
さて、次にファンをケースから外す作業で~す
ケースとファンの間にドライバー等を刺し
ファンが割れない程度で徐々に抉りま~す
そうすると
こんな感じに外れま~す

ギョギョギョ・・・モーター周りの汚れもヤバスだね~(汗)
序でにケースのダクトも外してみると

・・・・・・・・
これはさすがに声も出ないよね(滝汗)
一応、掃除してみたよ
これならまずまずだよね!

時間が足りないから
とりあえずオッケーにしちまおう(笑)
そんでエバポレーターまで作業するのに
時間が足りないので取り付いてる場所だけの画像だよ

このビス(ネジ)外せば内部にエバポレーターがあるので
一般家庭用の空調用洗浄剤などで流すと良いですよ!
あとは、外した順番の逆順で組み上げればオッケーです
あっ!それから脱着の際は
このコネクターにも気を付けて下さいね~

ムリにやると断線などの原因になりかねますので!
とりあえず、元通りに取り付けて作業完了!!
さ~て、キーを回して恐る恐るスイッチを入れてみると
いやっほー!バッチリ静音になりやした~
これでしばらくは大丈夫かな?(謎)
※ シロッコファンの画像取り忘れたけど気持ちだけは
(きっちり洗浄しましたから~♪)
これでまた、カタカタカタとなる場合はユーズトパーツだなぁ(爆)
久し振りに車弄りしたけど寒くてもやっぱり楽しいもんだよね~
因みに今日は、ディッキーズのツナギも着ちゃいましたよ~
どんだけヤル気マンマンなんだか(笑)
これで何とか冬を乗り切れるかな??
今まで、こんな感じだったから雑音が始まればヒーターオフ
またオンにして雑音出ればオフの繰り返しだったわけ
しかしこの作業ってかな~りストレス溜まり捲くりだったんだよね
なもんで、一応Rヒーターも装備されてるから室内は暖まるけど
肝心のFシート側はステア握る手とペダル蹴る足は冷え捲くりだたわけ
これで明日から快適通勤出来るかと思うと
何だか嬉しくなっちゃうよね~
とりあえず今年ラストの大仕事?が終わったので
空き時間出来たら次こそは釣りだなぁ~
でも、微妙かなぁ・・・・
最後に!
※※※ この作業に関して、ご自分でなされる場合は必ず自己責任でお願いします ※※※
今までタ~ップリ溜まった用事を済ませるべく
早朝~昼前までガッツリ用足し三昧でした~
そそくさと用足しを済ませ帰宅
午後から二時間ほど時間が取れたんで
前から気になってた作業をしてみました!
てなわけで、久し振りに平日のメカニックだす!
(あっ!釣りネタじゃないっすよ)
その作業が一体何かと言うと
これを見て何だかわかるすか?
わかれば間違いなくその道の人だね~!

で、何だかわかったすか??
オレの車のブロワーファンです(爆)
何が起きているかと言うと
このブロワーファン、ファンが回りだすとケース内から
カタカタカタカタと異音出し捲くりになるわけ(汗)
何ともイヤ~な雑音でと~っても耳障りなわけ!
何年か前にも同じ現象が起きてて
今回、またまた再発しちゃったんだよね
なもんで、時間も無いし早速作業開始!!
まずはブロワーのケースごと外します
(時間次第でエバポレーター洗浄までと思ったためグローブボックスを外してます)

とりあえず、グローブボックスを外したとこ
で、これが雑音出し捲くりのブロワーファン!

さらに角度を変えて

んぎゃーっ!きったねーっ!!
で、ブロワー外した内部のケーシングだよん

何年か前に一度作業したとき掃除したからか
こっちは『うわぁーっ』て言うほど汚れはなかった
時間も時間なんで
早速シロッコファンをモーターシャフトから抜きます
と、その前に
ファンの抜け止めバンドを外しま~す

てか、バンドを摘むのに工具箱からウォータープライヤ出したら
まさになんじゃこりゃ~状態のプライヤさん・・・

あはははっ・・・
誰だぁ~こんなイタズラしたのは(笑)
どんだけ工具触ってなかったかバレバレじゃん
さて、次にファンをケースから外す作業で~す
ケースとファンの間にドライバー等を刺し
ファンが割れない程度で徐々に抉りま~す
そうすると
こんな感じに外れま~す

ギョギョギョ・・・モーター周りの汚れもヤバスだね~(汗)
序でにケースのダクトも外してみると

・・・・・・・・
これはさすがに声も出ないよね(滝汗)
一応、掃除してみたよ
これならまずまずだよね!

時間が足りないから
とりあえずオッケーにしちまおう(笑)
そんでエバポレーターまで作業するのに
時間が足りないので取り付いてる場所だけの画像だよ

このビス(ネジ)外せば内部にエバポレーターがあるので
一般家庭用の空調用洗浄剤などで流すと良いですよ!
あとは、外した順番の逆順で組み上げればオッケーです
あっ!それから脱着の際は
このコネクターにも気を付けて下さいね~

ムリにやると断線などの原因になりかねますので!
とりあえず、元通りに取り付けて作業完了!!
さ~て、キーを回して恐る恐るスイッチを入れてみると
いやっほー!バッチリ静音になりやした~
これでしばらくは大丈夫かな?(謎)
※ シロッコファンの画像取り忘れたけど気持ちだけは
(きっちり洗浄しましたから~♪)
これでまた、カタカタカタとなる場合はユーズトパーツだなぁ(爆)
久し振りに車弄りしたけど寒くてもやっぱり楽しいもんだよね~
因みに今日は、ディッキーズのツナギも着ちゃいましたよ~
どんだけヤル気マンマンなんだか(笑)
これで何とか冬を乗り切れるかな??
今まで、こんな感じだったから雑音が始まればヒーターオフ
またオンにして雑音出ればオフの繰り返しだったわけ
しかしこの作業ってかな~りストレス溜まり捲くりだったんだよね
なもんで、一応Rヒーターも装備されてるから室内は暖まるけど
肝心のFシート側はステア握る手とペダル蹴る足は冷え捲くりだたわけ
これで明日から快適通勤出来るかと思うと
何だか嬉しくなっちゃうよね~
とりあえず今年ラストの大仕事?が終わったので
空き時間出来たら次こそは釣りだなぁ~
でも、微妙かなぁ・・・・
最後に!
※※※ この作業に関して、ご自分でなされる場合は必ず自己責任でお願いします ※※※
この記事へのコメント
家の大掃除が残ってます(^_^)/よ!
おいどんもだけど(^_^;)ね
エバポの清掃は2日ぐらい貰わないと
やる気にならないッスf(^_^;
いや、2日でも、
メンド~だから引き受けないですね~
( ̄▽ ̄;)
お疲れ様でした~(^3^)/
おいどんもだけど(^_^;)ね
エバポの清掃は2日ぐらい貰わないと
やる気にならないッスf(^_^;
いや、2日でも、
メンド~だから引き受けないですね~
( ̄▽ ̄;)
お疲れ様でした~(^3^)/
Posted by SG(どらごん)
at 2012年12月21日 21:56

>SG(どらごん)さん
あっ!そうだった・・・
肝心要な家の大掃除が残ってましたな(笑)
さすが職人さん!
あははっ・・・確かにオレもやりたくない(爆)
さて、次は釣り納めだね(* ̄∇ ̄)ノ
あっ!そうだった・・・
肝心要な家の大掃除が残ってましたな(笑)
さすが職人さん!
あははっ・・・確かにオレもやりたくない(爆)
さて、次は釣り納めだね(* ̄∇ ̄)ノ
Posted by あっきー at 2012年12月21日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。